東京さんぽ~2021年秋~Vol.2
左は京王線の高尾山口駅。右は高尾山登山口。
久しぶりにミシュランの三ツ星にもなっている高尾山に来ました~
先だって、日本遺産にも指定されたようです。
高尾山口駅の駅舎をデザインしたのは、日本を代表する建築家、隈研吾さんです。新国立競技場なども手掛けているそうです。高尾山は杉の木が多いのですが、杉材をふんだんに使い、高尾山の魅力を表現しているとのこと。
山頂に着きました!
空高く鷹(?)が飛んでいました~
登山口の近くにある不動院本堂です。
ご存じの方もいると思いますが高尾山にあるお寺さん(薬王院)は、弘法大師空海の真言宗です。
高尾山を歩いていると、たくさんのお地蔵さんに出会いますが、実は御影像ということで、あれはミニ空海なんですね。
もう少し説明すると、お地蔵さんは88体あるのですが、100年以上前に、薬王院の志賀照林大僧正が、弘法大師空海が巡礼した四国八十八ヶ所(空海が巡礼した仏教寺院の総称)の霊場から土を持ち帰り、88体ある大師像の下に納めたとのことです。
88ヵ所の案内図は不動院本堂で100円で購入できました。
生きているうちに、巡ってみたいですね。
以前、八王子に住んでいて高尾山には何度も登ったのに今回はじめてそのような背景があることを知りました(笑)
不動院本堂のスタッフの方に教えていただいたのですが感謝です♪
左は本堂にある弘法大師像。入口にあった立札には、「学ぶ心で物事を見れば見るもの全て師になる」とありました。そのような謙虚な姿勢で人生を歩みたいものです。
帰りは、八王子の人気ラーメン店壱発ラーメンに行って空腹を満たしました!
以前と変わらず、『ネギトロチャーシューしょうゆ味』を注文しました。
ネギはしゃきしゃき、チャーシューはとろけるような味、麺は細麺で具材、スープと合い、
本当に美味しかったです!